西日本ニチモウでは、漁具の販売以外にも幅広い形で漁業者のサポートを行っています 今回は石川県の19t型まき網船で実施した、油圧機器の整備の事例をご紹介します。 目次 石川県のまき網漁業について 漁撈油圧機器の整備内容 整 […]
定置網の操業方法とは?魚価向上の取り組みも紹介
定置網とは、沿岸域に漁具を設置し、来遊する魚を誘導して漁獲する漁法である。 日本各地の沿岸域で営まれており、その地の基幹産業となっている地区もある。 今回は定置網の操業方法を紹介していく。 目次 定置網の漁具について 定 […]
水産業界に貢献する「漁具屋の営業」とは
海ペディア編集部が所属する、西日本ニチモウ株式会社。 「人と海と未来をつなぐ」を理念に、技術とサービスをもって社会に貢献できる企業として、現場に密着したお客様のための会社を目指して活動している。 そんな我々の日々の業務は […]
魚に最適な価値を生み出す「〆」とは
食用魚を屠殺するには、「〆る(しめる)」という言葉が用いられる。 〆にはあらゆる方法があり、どのような〆をするかによって魚の価値は大きく変動する。 今回は一般的に施されている魚の〆について、経済的なメリットを含めて紹介し […]
かけ廻し網漁業の操業方法を紹介!狙いの魚種を獲るための工夫とは
かけ廻し漁業とは、底びき網漁業の1種です。 今回は、かけ廻し漁業を行う沖合底びき網漁船(以後、沖底船)の操業方法をご紹介します。 沖底船の人員構成 沖底船の乗組員の人員構成は、船の大きさで異なります。 例として、 19t […]
漁具メーカーがつくる「環境に優しい漁業資材」とは
近年はCO2削減への取り組みが進んでおり、環境に配慮したプラスチック製品を目にする機会が増えています。 私たち西日本ニチモウでも、このような時代の中で環境に配慮した漁具資材の開発に力を入れています。 今回はいま注目されて […]
魚の価値を高める方法!魚の熟成と処理を解説
近年、「熟成魚」という言葉をきく機会が増えてきた。 これまで魚は獲れてすぐが最も美味しいといわれてきたが、最近ではその考えが変わりつつある。 今回は熟成魚の仕組みと、熟成するために必要な魚の処理について紹介する。 目次 […]
中型まき網漁業の操業方法とは!?各地で使われる最新設備も紹介
日本には約15万人の漁業者がおり、全国各地でさまざまな漁法にて操業を行っている。 今回はその中の西日本の沿岸まき網(19t)に焦点を当てて、操業方法を紹介していく。 目次 基本構成 操業準備、漁場への移動 集魚 投網 環 […]
漁業現場に欠かせない道具!フロートと浮子の基礎知識を紹介
「フロート」と「浮子」という言葉は、どちらも同じ「うき」を表してます。 浮子を「アバ」と読めた方は、水産業界の中でも漁業関係の方ではないでしょうか? 今回はあらゆる漁業現場で使用されているフロート(浮子)に関する知識をお […]
大切な命を守るために!救命胴衣のメンテナンス方法を紹介
2022年2月より、救命胴衣の着用義務違反に罰則が課せられるようになりました。 これを機に新しく準備をされた方も多いと思いますが、救命胴衣の着用はあくまで「命を守るため」であり、「罰則を免れるため」ではありません。 今回 […]