2022年10月27日、筆者が開発に携わっている電気刺激装置のプロジェクトが「公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会会長賞」を受賞した。 これは北海道から沖縄まで水産業に関わる多くの方の叱咤激励、大学や研究機関の協力 […]
カテゴリー: 定置網漁業

水深150mの海底調査が可能!網の状態を可視化する「ROV」とは
養殖網や定置網では、漁具をアンカーロープや側張りなどで固定しています。 それらの状態を確認するときは、船からの目視に加え、ダイバーが潜って水中の網の状況を確認する必要があります。 水深が浅ければダイバーによる確認も可能で […]

定置網の操業方法とは?魚価向上の取り組みも紹介
定置網とは、沿岸域に漁具を設置し、来遊する魚を誘導して漁獲する漁法である。 日本各地の沿岸域で営まれており、その地の基幹産業となっている地区もある。 今回は定置網の操業方法を紹介していく。 目次 定置網の漁具について 定 […]

定置網漁師の「魚の価値を高める取り組み」とは
長崎県五島地区で大型定置を営む(有)有福水産に訪問した。 同社では獲った魚の加工・販売だけにとどまらず、畜養、活魚運搬まで手掛けている。 今回は同社が行っている魚の価値を高める取り組みについて紹介する。 目次 魚を新鮮な […]

【操業のリアル】島根県の定置網漁業
島根県の江津市にて定置網漁業を営む真和漁業生産組合を往訪しました。 同組合では鮮度保持へのこだわりをはじめ、最近はドローンの導入やYoutubeを使った広報活動などを行っています。 今回は同組合が行っている、数々の先進的 […]

【操業のリアル】長崎県定置網
長崎県上五島地区の定置網漁業会社、(有)有福水産を訪問した。 定置網漁業とは、一定期間、魚の回遊する場所に網漁具を設置し、網に誘導された魚を獲る漁法だ。 今回は定置網漁業において新たな思考、技術を取り入れている同社の取り […]