Skip to main content
海ペディア
  • HOME
  • About
  • Contact
  • Writer

タグ: 定置網

水産業の発展に欠かせない「多業種との連携」の事例

2022年11月30日2022年12月8日 池田怜史 コメントをする

2022年10月27日、筆者が開発に携わっている電気刺激装置のプロジェクトが「公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会会長賞」を受賞した。 これは北海道から沖縄まで水産業に関わる多くの方の叱咤激励、大学や研究機関の協力 […]

続きを読む

定置網の操業方法とは?魚価向上の取り組みも紹介

2022年9月5日2022年9月6日 今井 舟一 コメントをする

定置網とは、沿岸域に漁具を設置し、来遊する魚を誘導して漁獲する漁法である。 日本各地の沿岸域で営まれており、その地の基幹産業となっている地区もある。 今回は定置網の操業方法を紹介していく。 目次 定置網の漁具について 定 […]

続きを読む

魚に最適な価値を生み出す「〆」とは

2022年8月8日2022年9月6日 池田怜史 コメントをする

食用魚を屠殺するには、「〆る(しめる)」という言葉が用いられる。 〆にはあらゆる方法があり、どのような〆をするかによって魚の価値は大きく変動する。 今回は一般的に施されている魚の〆について、経済的なメリットを含めて紹介し […]

続きを読む

定置網漁師の「魚の価値を高める取り組み」とは

2022年2月22日2022年9月6日 今井 舟一

長崎県五島地区で大型定置を営む(有)有福水産に訪問した。 同社では獲った魚の加工・販売だけにとどまらず、畜養、活魚運搬まで手掛けている。 今回は同社が行っている魚の価値を高める取り組みについて紹介する。 目次 魚を新鮮な […]

続きを読む

【操業のリアル】島根県の定置網漁業

2021年11月19日2022年9月6日 横田怜雅 コメントをする

島根県の江津市にて定置網漁業を営む真和漁業生産組合を往訪しました。 同組合では鮮度保持へのこだわりをはじめ、最近はドローンの導入やYoutubeを使った広報活動などを行っています。 今回は同組合が行っている、数々の先進的 […]

続きを読む

get_sidebar(); get_footer(); 横田怜雅 get_author_posts_url( $author_id, $author_nicename )